平成31年3月24日(日)開催です。
さが桜マラソン2018大会ホームページのTOPページに公開しています。
詳細につきましては夏頃に公開予定ですので、もう少しお待ちください。
]]>①写真付きWEB完走証(RUNPHOTO/ランフォト)を公開しました!
5km毎のスプリットタイムが入りグラフ表示も付いています!
完走の証になるのはもちろん、ペース配分も一目で分かるので、
次回のレースの参考にもなります。
下記から作成・ダウンロードできますので参加の記念にご利用ください。
ランフォト完走証の作成は コチラ から
②記録を公開しました!
完走者の総合順位(男女別)、種目別順位(年代別・5歳毎)が確定しました。
フィニッシュタイムはもちろん、5km毎と中間点の記録も確認できます。
もちろん、ネットタイムも分かります!
途中リタイア(5km以降通過者)の方も、途中までの結果が確認できます。
大会結果は コチラ から
大会参加の記念に是非、ご確認ください。
事務局一同、次回も皆様にお会いできます事を楽しみにしております!!
下記サイトをご覧ください。
]]>・男子サブスリー(3時間以内)
・女子サブ3・5(3時間30分以内)
・初フルマラソン(男女)
※発行には1週間ほどお時間をいただきます。詳しくは下記URLをご覧ください。
http://www.marathon-cc.com/certificate/
※MCCからのご案内は随時「MCC専用アプリ」で行います。
ぜひダウンロードしてください。
■iOS: https://itunes.apple.com/jp/app/id1222511642?mt=8
■Android: https://play.google.com/store/apps/details?id=li.yapp.app149413C2&hl=ja
ランナーの皆様お疲れ様でした。是非、次回もご参加をお待ちしております。
大会開催にご理解・ご協力いただいた沿道の皆様、事業所および施設利用の皆様、車両をご利用の皆様、
大会運営にご協力いただいたスタッフ・ボランティアの皆様を始め全ての皆様に厚くお礼を申し上げます。
上位入賞者速報(女子)はこちら
]]>上位入賞者速報(男子)はこちら
]]>
1、雨の中でのスタート待機となりますが、更衣室からスタートブロックへの移動が
集中すると通路が混雑し、予定通りのスタートができない可能性があります。
安全でスムーズにスタートするために、早めにスタートブロックへの移動をお願いします。
2、スタートブロック内で傘をさすと大変危険です。スタートブロック内で傘をささない
ようにしてください。
3、使い捨てのレインウェアをスタートブロック内やコース内に脱ぎ捨てると他の参加者の
足に絡まるなど大変危険です。スタート時にレインウェアを脱ぎ捨てる場合は、
スタートブロック付近のゴミ袋を持ったスタッフに渡していただくか、給水所のゴミ箱に捨ててください。
3、使い捨てのレインウェアのコース沿道への投げ捨ては絶対におやめください。
コース途中で不要になった場合は必ず近くの給水所のゴミ箱に捨ててください。
また、本日の最高気温は20℃の予報となっています。
高温下でのランニングは熱中症の危険が高くなります。
レース前、レース中は以下のことに注意してください。
1、過度な厚着はしない(スタート前は寒さを感じる可能性がありますのでウェア選びに注意してください)
2、着脱しやすいウェアを選ぶ
3、レース前、レース中は水分をこまめに取る
4、レース前、レース中に体調が悪いと感じたら、無理をせず、レースを棄権する
]]>佐賀地方気象台の天気予報によると、本日の天気は、『晴れのちくもり』最高気温20℃、最低気温5℃、4月並の暖かさとなり、日中は高温下での開催となることが予想されます。
高温多湿の中でのランニングは、発汗による体温調節が難しく、体に熱がこもりやすいため、
熱中症の危険が高くなります。
くれぐれも無理をせず、大会当日は以下のことに注意してください。
1、過度な厚着はしない(スタート前は寒さを感じる可能性がありますのでウェア選びに注意してください)
2、着脱しやすいウェアを選ぶ(ランニンググローブ、アームウォーマー、薄手のウィンドブレーカーなど)
3、レース前、レース中は水分をこまめに取る
4、レース前、レース中に体調が悪いと感じたら、無理をせず、レースを棄権する
※気象状況は変わる場合がありますので、必ず天気予報(天候、気温、湿度など)をご確認のうえ、
最適なウェアを選び、早春の肥前路のランニングを楽しんでください。